mondo7’s blog

観光スポットや寺社巡りを写真で綴ります

映画「祈りの幕が下りる時」のロケ地を訪ねて

いよいよ、「新参者」シリーズの完結編「祈りの幕が下りる時」の公開が1月27日に迫ってきました。ワクワクしている方も大勢いるのでは。私も作家 東野圭吾のファンの一人として待ちに待った映画です。

運良く、先日、一足早く東宝の試写会で観る機会をいただきました。評判どおり、シリーズのフィナーレを飾るのに相応しい内容で感動しました。余韻に浸りつつ、週末に日本橋界隈に行って、映画や原作に登場するロケ地を訪ねてきました。

 

f:id:mondo7:20180122221819j:plain

最初にご紹介するのは、何と言ってもメインの舞台「明治座」です。ちなみに今、開催されているのは「コロッケ特別公演」です。コロッケさんの人気ぶりにも驚きました。

f:id:mondo7:20180122224203j:plain

映画では、「新参者」シリーズ初登場の松嶋菜々子さん演じる「浅居博美」が演出する「異聞・曾根崎心中」の公演が行われる場所で、この映画で重要な場面で使われるところです。加賀恭一郎役の阿部寛が思わず「やっぱチョー綺麗だな」というシーンが受けます。

f:id:mondo7:20180122224254j:plain

明治座の場所はこちらです。

そして、もう一つ、この映画で重要なキーワードが日本橋を中心とする「12の橋」です。これまでも、新参者シリーズで欠かせない場面の一つでしたが、それ以上に事件を解く鍵として登場してきます。

あの「麒麟の翼」から5年が経ちましたが、溝端淳平さんが演じる刑事「松宮脩平」の成長ぶりも頼もしい見所の一つです。そのシーンがこの常盤橋でのやりとり。

f:id:mondo7:20180122230306j:plain

実際に常盤橋(ときわばし)に行ってきました。日本橋と同様、首都高速道路の真下にあります。

f:id:mondo7:20180122230538j:plain

f:id:mondo7:20180122230606j:plain

常盤橋の場所はこちらです。

橋繋がりで、ご紹介しますと、事件の鍵を解く12の橋の一つ「左衛門橋」があります。原作「祈りの幕が下りる時」のセリフから。

橋の欄干に両肘を載せ、川を見下ろしている。博美は電話をかけた。忠雄は顔を上げ、こちらを向いてからジャンパーのポケットに手に入れ、携帯電話を取り出した。「急に呼び出して悪かったな」・・・

「お父ちゃん・・・どうしたの?」

嘉永六(1853)年の「東都浅草絵図(とうとあさくさえず)」によると橋の北詰に鶴岡藩(通称 庄内藩)の酒井左衛門尉(さかいさえもんのじょう)の下屋敷があったことからこの地名が生まれたようです。

f:id:mondo7:20180122232103j:plain

 カレンダーの月ごとにサインペンで書かれていた12の橋。1月は「柳橋」でした。

「今年の一月、柳橋に行かれたみたいですね」「はぁ?」博美は眉根を寄せていた。「柳橋?何のことですか」

f:id:mondo7:20180122233415j:plain

柳橋の場所はこちらです。

博美とお父ちゃんが会っていたホテルは、明治座の近くにありました。

f:id:mondo7:20180122234350j:plain東横イン東京駅新大橋前」はこちらです。

今回の映画「祈りの幕が下りる時」のロケ地は、前作の映画「麒麟の翼」と同様、日本橋人形町が舞台です。映画「麒麟の翼」のロケ地をまとめたブログを掲載しましたので、ご覧ください。

koedo-sanpo.site

 

新大久保コリアンタウンの歩き方 「韓国ちゃんぽん専門店・香港飯店0410」と小泉八雲

大人気の「韓国ちゃんぽん専門店・香港飯店0410」と小泉八雲

新大久保コリアンタウンには、よくランチに来るのですが、最近はまっているのが、この「韓国ちゃんぽん専門店・香港飯店0410」です。このお店は、2016年11月にオープンしたばかりなのですが、来るたびに長蛇の列です。

韓国の明洞を中心にしたチェーン店で、日本ではここだけのようです。不思議なのは、香港飯店なのに、なぜ「韓国ちゃんぽん専門店」なのか?・・・よく分かりません。

何しろ、いつもお店に入るとハングルが飛び交っています。おそらくお客さんの大半が韓国人だと思われます。つまり、コリアンも認める本場の味という証かも知れませんね。

f:id:mondo7:20180115162841j:plain

店内で名前を告げて、寒い中ですが、外で15分位待ちます。でも、以外に回転が早く順番が来ます。テーブルに着くと、前菜に沢庵とタマネギが出てきます。真ん中に添えられたお味噌を着けて頂きます。そして、注文。

メニューはいたってシンプル。奥の一番人気の「チャジャン麺」(700円)と手前の「「ちゃんぽん」(800円)がメインです。

f:id:mondo7:20180115163006j:plain

それに、併せて注文する人が多いのが、もっちりした歯ごたえのタンスユク(韓国式酢豚)。豚肉に米粉の衣を着け、サクッと揚げたもので、甘酸っぱいソースが掛かっています。癖になります。(1500円)

f:id:mondo7:20180115163059j:plain

「韓国ちゃんぽん専門店・香港飯店0410」の場所は、都営大江戸線の「東新宿駅」から歩いて数分のところです。

koedo-sanpo.site

場所の目印は、職安通りにあるスーパー「韓国広場」の手前です。香港飯店0410に来たら、併せて寄りたいのが、このスーパー「韓国広場」。

コリアン料理の食材全てがここで揃います。看板の下に書かれたコピー「日本の韓流ブーム 始まりは、韓国広場からです」には時代の流れを感じました。

f:id:mondo7:20180115163204j:plain

近くを散策することにします。 職安通りを渡り、向かい側の住宅街を5分ほど歩いたところに「小泉八雲記念公園」があります。

f:id:mondo7:20180115164025j:plain

小泉八雲が居を構え、終焉の地となった新宿大久保のこの場所に記念公園があります。

f:id:mondo7:20180115164309j:plain

小泉八雲の出身地であるギリシャをイメージし、石柱など白を基調に作られています。そして、園内には小泉八雲の生涯を紹介する碑や胸像が設置されています。

f:id:mondo7:20180115164137j:plain

ここで、小泉八雲さんを少しご紹介しますと、

パトリック・ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は、1850年ギリシャで生まれました。単身アメリカに移民、赤貧の生活の中、シンシナティでジャーナリストとして文筆が認められます。

その後移り住んだルイジアナ州ニューオーリンズの万博で出会った日本文化や「古事記」に影響を受け、1890年4月に日本の土を踏みます。8月に松江の中学校に赴任し英語教師となります。

その後、東京帝国大学の英文学の講師に。1903年に講師を辞め、夏目漱石に後任を譲ります。その間、松江の士族の娘、小泉セツと結婚し、日本に帰化、三男一女に恵まれます。

著作家としては、多くの翻訳や紀行文がありますが、馴染み深いのは「怪談」ですね。1904年に心臓発作で54歳の生涯を閉じます。

f:id:mondo7:20180115164224j:plain

  

"逃げ恥"10ver.のロケ地「伊勢山皇大神宮」は、横浜屈指のパワースポット

ドラマ「 逃げるは恥だが役に立つ 」は今も人気!

放送から一年を過ぎてもブームが収まることがない『逃げ恥』ですが、昨年の 民放連賞最優秀ドラマに「 逃げるは恥だが役に立つ 」が選ばれたことから、2017年12月31日(日)と2018年1月1日(月・祝)にかけて全話一挙放送 となりました。ご覧になった方も多かったのでは。

ご存じの通り『逃げ恥』のメインの舞台は横浜でしたね。

今日、お詣りした神社は、第10話の最初のシーン、日の出の場面があるのですが、そのロケ地となったところなんです。

その神社とは、横浜の桜木町駅の近くにある「伊勢山皇大神宮」。

拝殿の前にある変わった鳥居(2本の柱の間にしめ縄が張られている)は、注連柱(しめばしら)といって、鳥居の原型に当たるものだそうです。
f:id:mondo7:20180108194044j:plain

関東地方は、天気予報のとおり午後から冷たい雨となりました。それでも初詣に来られる参拝者の足は途切れることはありません。早速、手水舎で左手、右手、口、再び左手の順に清め、拝殿に向かいます。

f:id:mondo7:20180108194108j:plain

巫女さんが拝殿でお迎えしてくれています。

この伊勢山皇大神宮は、関東のお伊勢さま、横浜の総鎮守として明治3年(1870年)にこの地に創建されています。

場所は、JR桜木町から歩いて10分ほどのところで、紅葉坂(もみじざか)を上がった伊勢山と呼ばれる丘の上にあります。境内からは、横浜ランドマークタワーを見渡すことができるロケーションです。

f:id:mondo7:20180108194136j:plain

主祭神は、伊勢神宮内宮と同様、神様の最高峰の天照大御神(アマテラスオオミカミ)です。本殿の造りは、伊勢神宮に倣った神明造。最初の本殿は関東大震災で倒壊しており、現在の建物は昭和3年に再建されたものです。

そして2020年には、創建150年記念事業として、伊勢神宮から正宮(皇大神宮)の旧社殿を譲られ、新たな本殿として移築されることになっています。本殿建て替え工事は、今年(2018年)の12月に完成する予定です。

その折、現在の本殿は、東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市にある鹿島御児神社(かしまみこじんじゃ)」に移され、再建されることが決まっているそうです。解体される前にご覧になる価値が大いにありますよ。

f:id:mondo7:20180108194213j:plain

「逃げ恥」のロケ地は、横浜屈指のパワースポット

横浜屈指のパワースポット伊勢山皇大神宮」は、商売繁盛、交通安全、家内安全、厄除、安産などにご利益があるといわれています。

f:id:mondo7:20180108204513j:plain

伊勢山皇大神宮のホームページ

猫たちがご縁を招く♡都内最強の 縁結び神社「今戸神社」

Hanakoの最新号 2018年1月25日号の特集でも「幸せをよぶ、神社とお寺」 として紹介されています

Hanakoで、「ご縁を求めるならまずココ」と紹介されている神社が、浅草にある「今戸神社」。今回はこちらをご紹介します。

今戸神社は、1063年に源頼義・頼家父子が奥州征伐の際に京都の石清水八幡宮を勘定し「今戸八幡」としたのが創建の始まりとされています。その後、1937年に白山神社と合祀し、「今戸神社」として今日に至ります。

 ご祭神は、国産み・神生みの「イザナギノミコト」「イザナミノミコト」の夫婦神です。

場所は、浅草寺から1㎞ほど離れた下町の住宅街の中にあります。喧騒から離れてはいますが、江戸時代には三代将軍徳川家光の庇護を受けていただけあって風格が感じられます。近くには、台東区リバーサイドスポーツセンターや隅田川にかかる桜橋があります。

今戸神社の鳥居越しには、御神木の銀杏を囲うように絵馬が掲げられているのが見えます。

f:id:mondo7:20180104214431j:plain

 都内最強の縁結びの神社だけあって、若い女子たちやカップルが目立ちます。

また、この神社は浅草名所七福神(福禄寿様)の一つにもなっているのでファミリーで来ている方もいます。夫婦の神様でもありますからね。

f:id:mondo7:20180104214519j:plain

 参拝者で長蛇の列ができています。お参りするまでに30分ほど並びます。

拝殿に入ると、正面に招き猫「なぎちゃん」「なみちゃん」が揃ってお出迎えしてくれます。ここからだと少しだけ見えますね。

f:id:mondo7:20180104214630j:plain

階段の脇にも、石像の招き猫「なぎちゃん」「なみちゃん」がいます。このちょっと不思議な招き猫の石像を携帯の待受にして毎日祈ると願いが叶うと書かれていました。

f:id:mondo7:20180104214719j:plain

他にも、御神木や絵馬など至る所に、招き猫「なぎちゃん」「なみちゃん」がいます。それもそのはず、近隣は今戸焼発祥の地で、江戸時代には焼物の猫が大流行になり、招き猫発祥の神社としても知られているんです。

f:id:mondo7:20180104215131j:plain

拝殿の隣が社務所になっています。ここで御守りをいただくことにします。ここも長蛇の列ができていました。

f:id:mondo7:20180104214744j:plain

社務所の屋根をフッと見上げるとハート♡のマークが目に入りました。ここにも縁結びの神様が宿っていました。耳寄り情報をひとつ。神社主催の男女交流会「縁結び会」も開催されています。詳しくは、リンクさせていただいた「今戸神社ホームページ」をご覧ください。

f:id:mondo7:20180104215011j:plain

女子たちから「チョー可愛い」と漏れ聞こえてくるような御守り(グッズ)がずらり。こちらのイラストは、イラストレーターとしても活躍する美人禰宜の市野智絵さんによるもの。

f:id:mondo7:20180104215045j:plain

 うちのわんこの長寿と交通安全を願って「ペットお守り」を、そして自分には招き猫戌年根付のストラップお守をいただきました。

f:id:mondo7:20180104215213j:plain

また、もう一つ見逃せない史跡に「沖田総司の終焉の地碑」があります。石碑の裏には「慶応四年三月三十日没」と刻まれていました。また、近くには松本良順寓居跡碑もあります。

司馬遼太郎の小説『胡蝶の夢』の主人公・松本良順は、当時としては最先端の医学を身に付けた蘭方医で、将軍家に仕えていましたが、新選組局長・近藤勇の胃炎を診たことをきっかけに新選組との交流を始めます。そして、結核を罹っていた沖田総司を、江戸にかくまったのも良順だと言われています。

f:id:mondo7:20180104215254j:plain

今戸神社

♡各線浅草駅より 徒歩15分
♡都営バス 
 甲 浅草七丁目下車 徒歩5分
 乙 リバーサイドスポーツセンター前下車 徒歩1分
台東区 北めぐりんバス
 リバーサイドスポーツセンター前下車 徒歩1分

♡住所 〒111-0024 東京都台東区今戸1-5-22
♡電話 03-3872-2703
♡年中無休 9時から 17時まで

 今戸神社のホームページ

映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」のロケ地(横浜市港北区・高田天満宮)情報 PART6

亜紀子が魂を抜き取られたロケ地・「高田天満宮」は、とても素晴らしい高台の上にあります。

幽霊や魔物、妖怪が日常的に姿を現す古都・鎌倉。この地に居を構えるミステリー作家・一色正和のもとに嫁いできた亜紀子が、ある日、魔物に魂を抜かれ、黄泉の国へと旅立ってしまう。正和は亜紀子を取り戻すため、黄泉の国へ行くことを決意すのだが……。

昨日、亜紀子が魔物に魂を抜き取られる場面のロケ地・髙田天満宮初詣に行って来ました。

f:id:mondo7:20180102225801j:plain

このシーンが登場する場面をもう一度。43秒位のところです。


「DESTINY 鎌倉ものがたり」予告2

亜紀子が魔物に魂を抜き取られる瞬間のシーンです。次の写真がこのシーンのロケ地・高田天満宮です。

f:id:mondo7:20180102233348j:plain

社殿の斜め後ろにあるこの階段で亜紀子は魔物に魂を抜き取られてしまうのです。

この写真は、昨日、午後3時頃の高田天満宮の風景です。町の鎮守様なので地元の人がたくさん初詣に来ていました。

f:id:mondo7:20180102233225j:plain

高田天満宮へのアクセスですが、地下鉄グリーンライン高田駅の1番出口から徒歩7分位で入り口の鳥居に到着します。この鳥居から百段位の石段を上ると天満宮が見えてきます。

f:id:mondo7:20180102235059j:plain

階段を上ると狛犬が出迎えてくれます。その先にお宮があります。

f:id:mondo7:20180103000137j:plain

ここからの展望はとても素晴らしいですよ。晴れた日には富士山も見えると聞きました。夜景も素敵なことでしょうね。

f:id:mondo7:20180103000114j:plain

社殿はこちらです。由緒では、高田天満宮は、正中2年(1325)申酉の方より光物が現れ震動し小蛇が現れた奇瑞により、領主桃井播磨守直常が社を建立、江戸期には高田村の鎮守社だったといいます。

f:id:mondo7:20180103000427j:plain

高田天満宮の場所はこちらです。

都内23区のBESTイルミネーション2017をご紹介します

今日(12月28日)が最終日です!  東京ミチテラス2017

今日は早いもので御用納ですね。

街中はというと、クリスマスムードから、一気にお正月の角松の準備に早変わり。

東京駅周辺のイルミネーション「東京ミチテラス2017」も残すところ、今日(12月28日)

まで。そこで、前日に大急ぎで撮り収めてきました。

今年は、昨年のように東京駅のプロジェクションマッピングというのではなく、東京駅

から皇居につながる「行幸通り」を会場に独創的なフラワーアートにイルミネーションでデザインするものです。

www.tokyo-michiterasu.jp

f:id:mondo7:20171227230538j:plain

f:id:mondo7:20171227230626j:plain

f:id:mondo7:20171227230707j:plain

f:id:mondo7:20171227230802j:plain

東京駅は、来るたびに、いつまで駅前の工事してんのかなと思っていましたが、作業場もすっかりなくなって、今はスッキリしています。観光名所の一つですからね。

そこで、東京駅全景を撮るなら、一番のオススメの場所をご紹介します。その場所は、「KITTE」6階の展望テラスです。東京駅の道路を挟んで向かいのビルの屋上なんです。

f:id:mondo7:20171227231512j:plain

JR東京駅の丸の内南口前に2013年3月21日にオープンしました。

日本郵便が初めて手がける商業施設。「KITTE」とは、「切手」と「来て」2つの言葉に由来しています。

旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・再生していたユニークな建物。

ファションから、グルメなどここにしかないというお店が揃っています。

特に、5階にある「回転寿司 根室花まる」は、いつ来ても混んでいて、並ぶ覚悟が必

要な人気店です。

f:id:mondo7:20171227231556j:plain

旧東京中央郵便局の局舎を一部を保存していると言いましたが、それがここ。4階にある旧東京中央郵便局長室です。

f:id:mondo7:20171227232800j:plain

中に入ってみます。なんとなくノスタルジーに浸れます。

f:id:mondo7:20171227232947j:plain

それでは、6階の屋上庭園「KITTEガーデン」の展望台に上がることにします。すっかりカメラを手にした方々でいっぱいです。

f:id:mondo7:20171227233530j:plain

なんとか場所を見つけて1枚。

f:id:mondo7:20171227233137j:plain

次は、日テレがある「カレッタ汐留」の「カレッタイルミネーション2017」を目指すことにします。

今日は東京駅から歩くことにしました。夜の銀座を歩くことはあまりないので興味津々です。

丸の内オフィス街のイルミネーション。

f:id:mondo7:20171227234403j:plain

銀座4丁目にある和光の時計台。

f:id:mondo7:20171227234544j:plain

カレッタ汐留の15周年スペシャルイルミネーション ディズニー映画「美女と野獣

そして、23区内 BEST ONE イルミネーションと言えば、「カレッタ汐留」の「カレッタイルミネーション2017」でしょう!

今回は、カレッタ汐留の15周年ということもあって、イルミネーションの内容については、ツイッター投稿キャンペーンから選ばれたものとなりました。

その作品が、今回のディズニー映画「美女と野獣」をイメージしたスペシャルイルミネーションです。

ショータイムは18時から約15分刻みで行われ、最終回は22時となっています。2月14日のバレンタインデーまでとなっています。ニクい演出ですね。ぜひお見逃しなく!

 

www.caretta.jp


Caretta Illumination 2017 ~真実の愛の物語~ 「美女と野獣」

 

f:id:mondo7:20171227235053j:plain

f:id:mondo7:20171228001849j:plain

f:id:mondo7:20171228001930j:plain

f:id:mondo7:20171228002106j:plain

f:id:mondo7:20171228002024j:plain

東京ミチテラス2017とカレッタイルミネーション2017の場所

映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」のロケ地(鎌倉)情報「800年前の自然ミステリー」

日本テレビの「NEWS ZERO」の特番「DESTINY 鎌倉ものがたり(12月9日(土)10:30-日本テレビ)の放送で紹介された800年前の自然ミステリー鎌倉七口切通」をご紹介します。併せて、切通しを歩いたら立ち寄りたい人気観光スポット」もご紹介します。

鎌倉ものがたり」の主演 堺雅人高畑充希ら一行が訪れた最後の場所は「鎌倉七口」の一つ「大仏切通し」。

一行は、鎌倉の歴史研究家 鎌倉国宝館博士の阿部さんの案内で切通しに入っていきます。

阿部さん「この道は山を縦に切り下げて道を造ったんです」

高畑さん「なんか居そうな不思議な場所・・・」

f:id:mondo7:20171221003048p:plain

阿部さん「堺さん、鎌倉には切通しはいくつあるか分かりますか」

f:id:mondo7:20171221003136p:plain

堺さん「7つではありませんか、解説板に鎌倉七口と書いてありますが」

f:id:mondo7:20171221003223p:plain

阿部さん「・・・」

f:id:mondo7:20171221003409j:plain

源頼朝が鎌倉に幕府を開いた理由は、一方を海を望み、三方は山に囲まれ、敵の攻撃を護る自然の軍事的要塞だったからなんです。しかし、物流や武士のルートを確保するために鎌倉幕府は山を切り裂き7つの切通しを創りました。というのが謂れです。

f:id:mondo7:20171220215645j:plain

その一つに、東京湾に面した金沢の六浦港から鶴岡八幡宮までの山間を開削した「朝比奈切通し」(六浦道)があります。

f:id:mondo7:20171220220159j:plain

実際に東京湾に面した横浜市金沢区六浦の金沢港から歩いて見ることにしました。

ここは、1180年、鎌倉に入った源頼朝が海中に島を築いて創建した琵琶島です。ここからスタートです。

f:id:mondo7:20171220221619j:plain

この写真は、朝比奈切通しを代表する場所です。山を垂直に切り下げて造ったことが荒々しく削られた山肌から伝わってきます。

f:id:mondo7:20171220222315j:plain

山肌には800年前に刻み描いた仏像の姿も。

f:id:mondo7:20171220222722j:plain

こうした地蔵がいくつも道端に置かれています。いかに難工事だったかが伝わってきます。

f:id:mondo7:20171220223021j:plain

山のピークを越えると、下り坂となります。湧水が多く、両側に掘られた側溝の水滴は下に降りる頃には小川になっていました。

f:id:mondo7:20171220223319j:plain

もう一つ、鎌倉七口を代表する「名越切通し」をご紹介します。

名越切通しは、鎌倉時代に尾根を堀割って造ったとされる道で、鎌倉時代の「吾妻鏡」にも名越坂として登場しています。鎌倉と三浦半島とを結ぶ陸路として軍事的にも重要な役割を果たしてきた切通しです。

f:id:mondo7:20171220224140j:plain

切通しの真ん中に大きな石が置かれています。これは、騎馬による軍団の侵入を防ぐ目的があったと思われます。

その先には「まんだら堂やぐら群」という鎌倉時代の墓場があります。

f:id:mondo7:20171220224210j:plain

f:id:mondo7:20171220225013j:plain

f:id:mondo7:20171220225048j:plain

ここで、先ほどご紹介した「朝比奈切通し」(六浦道)に戻り、その沿道にある観光スポットを巡ります。

まず、最初に立ち寄りたい観光スポットは、「浄妙寺」です。足利氏の菩提寺として1188年に創建された鎌倉五山の第5位という高い寺格を持ったお寺です。今でも、広大な敷地を誇っています。

f:id:mondo7:20171220225842j:plain

山門を入ると、本堂までまっすぐ伸びる石畳、整えられた庭園が印象的です。

f:id:mondo7:20171220225933j:plain

本堂の脇には、「喜泉庵」という茶室があります。その茶室から眺める枯山水庭園は一見の価値があります。お抹茶と甘味のセットメニューがあります。

f:id:mondo7:20171220230016j:plain

境内の坂道を上がると洋館が見えてきます。「石窯ガーデンテラス」と呼ばれるカフェレストランです。石窯で焼いたパンがオススメです。

f:id:mondo7:20171220230052j:plain

石窯ガーデンテラスに入るとイングリッシュガーデンが広がっています。バラやハーブなど季節の植物を楽しむこともできますよ。

f:id:mondo7:20171220230124j:plain

kamakuratrip.com

浄妙寺の道路を挟んで向かいには竹林で有名な「報国寺」があります。報国寺は、外国人向けガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で3つ星を獲得するほどの人気観光スポットなんです。

f:id:mondo7:20171220230210j:plain

山門をくぐり、本堂裏手に行くと小さな庭園ですが、素晴らしい枯山水の庭園を見ることができます。まさに京都の風情を感じさせてくれます。

f:id:mondo7:20171220230238j:plain

報国寺の見所は何と言っても、この青々した竹林です。

f:id:mondo7:20171220230257j:plain

竹林の奥には、茶席「休耕庵」があります。竹林を眺めながら、お抹茶をいただく、こんな贅沢を味わってみてはいかがでしょうか。

f:id:mondo7:20171220230317j:plain

www.houkokuji.or.jp

鎌倉七口の詳しい情報はこちら

koedo-sanpo.site

f:id:mondo7:20171220213827j:plain

最後に、お二人のご感想は、

堺さん「印象に残ったのは、静けさ。シーンとしていると、心の中の声が聞こえてくるのかね。妖怪とかいるけど、心の中にいる何かで会話しているうちに出会っているのかもしれない」

高畑さん「違う世界と繋がっていそうな何かありそうな感じ。いろいろなことを想像させる街だな」

the end