mondo7’s blog

観光スポットや寺社巡りを写真で綴ります

横浜港で帆船「日本丸二世」がハワイに向け出航

横浜港で帆船「日本丸二世」がハワイに向け出航

昨年、12月10日、14時 国際航海の船員を目指す実習生111名を乗せた帆船「日本丸二世」が、ハワイを目指す60日間の航海に向けて横浜港を出航しました。
 今年は、12月9日(土)14 時、練習帆船「日本丸」が 横浜港新港ふ頭5号岸壁からヒロ(ハワイ島)とホノルル(オアフ島)に向けて遠洋航海に出航します。 
 
 日本丸の後継として、1984年(昭和59年)に日本丸II世が就航しました。日本丸II世(この後は日本丸と呼びます)は帆装艤装設計から製作まで、すべて日本国内で行われた初の大型帆船です。姉妹船として海王丸があります。(※海王丸は以前このブログでも紹介したことがあります)
 
 日本丸の出発式は、横浜港の新港ふ頭第5バースで行われました。隣には、海上保安庁の建物があります。
 
 式典は、日本丸の甲板後方で行われました。
 
 式典が始まりました。校長の挨拶に実習生の皆さんの顔も引き締まっています。
 
 乗組員は、船長、機関長ほか48名います。乗組員もご家族としばらく離れることになるので、ご挨拶されているのでしょうか。微笑みながらお話しされているのが印象的でした。視線の先には・・・
 
 ご家族でしょうか、バースから写真を撮られているようです。
 
 
 日本丸の船首像は、手を合わせて祈る女性の姿をしており、「藍青(らんじょう)」と名付けられています。
 
 日本丸の出航のために、横浜港の近くにある市立中学校ブラスバンドが駆け付けてくれていました。中学生の皆さんは、ぎりぎりまで真剣に練習されていました。頭には、サンタの帽子です。
 
 演奏の途中で、指揮者の方からもメッセージがありました。その中で、「私の父親も日本丸の乗組員でした。この場に呼んでいただいて縁を感じます」という言葉が印象的でした。

 

 

 
 演奏が終わる毎に、実習生の皆さんからも大きな拍手がおくられていました。
 
 さぁー、いよいよ出航の時間となりました。命令がかかり、一斉に碇を上げます。
 
 出航に際して、見送りに来られた方々に一堂礼。
 
 合図により、一斉にマストの上まで登り始めます。

 

 

 

 
 4檣バーク型帆船で、総帆数は36枚(横帆18枚、縦帆18枚)、メインマスト高は43.5 m(船楼甲板からの高さ)に達するそうです。東京湾のレインボーブリッジは、本船の通航を想定して設計されたと言われています。
全実習生がマストに上がり、登しょう礼(帆船最高の儀礼)をはじめます。
 
 バウスブリットの先にいる実習生の一人が大きな声で「ごきげんよう」と、発すると、マストにいる実習生全員も「ごきげんよう」と声を合わせ、見送りに来た方々に最後の御礼の挨拶をしました。

 

 

 
 碇が上がり、いよいよ出航です。
 
 
 タグボート「さくら」に曳航されながら、日本丸は進行方向を変えます。
乗組員全員がふ頭に向き、一列になって手を振ります。帆船は、汽笛を鳴らしながら横浜港を後にしました。近くにいる大型船からも、それに応えるように汽笛が鳴り響きます。バースでは、中学校のブラスバンドの演奏で「蛍の光」が流れていました。
 今年は、12月9日(土)14 時、(独)海技教育機構(JMETS)の練習帆船「日本丸(船長:阿部真二郎)」が 横浜港新港ふ頭5号岸壁からヒロ(ハワイ島)とホノルル(オアフ島)に向けて遠洋航海に出航します。